先日、東京のコンビニで、ブルガリア出身のご家族に出会いました。15年前、来日して日本の大学で研究をされていたという女性がこう話してくれたのです。「当時の日本は、外国人に対してあまりオープンではなかった」この言葉が、胸に突き刺さりました。彼女は日本に好意と関心を持ち、研究に取り組んでいたにもかかわらず、日本との関係は...
異文化理解 | 大貫恵美子 オフィシャルサイト
Tagged
インバウンドが活況を呈する中、日本に長期滞在する外国人の数も増えています。その影響が出てきているのが「交通現場」です。日本では世界でもトップクラスに難しいとされる運転免許試験。S字カーブ、縦列駐車、方向転換など、かなり厳しい技術が求められます。しかし、外国人は母国の免許から比較的簡単に切り替えられる国もあり、その技...
「コンビニに外国人観光客が増えているな…」と感じたことはありませんか?日本のコンビニが、いま世界の注目を集めています。英語では "convenience store" のはずが、今や “everything store” としてNYタイムズにも紹介されるほど。商品ラインナップはもちろん、チケット購入、宅配、Wi-...
最近、昭和歌謡が海外で密かなブームになっていると知って嬉しい驚きでした!演歌からポップスまで、幅広いジャンルの日本の歌が、性別や年齢に関係なく世界の音楽ファンに届いているそうです。 「えっ、演歌が?!」と思いますよね。 私もそうでした。けれど、言葉が完全に分からなくても、“情感”や“雰囲気”が伝わるのが音楽のすごいとこ...
グローバル人材活用の前に、本当に必要なことは? 東京都では「外国人社員とのコミュニケーション力向上」や「外国人材活用」のプログラムが進んでいます。 とても素晴らしい試みですが、私はまず “日本側が相手の文化を理解すること” が何より重要だと考えます。 彼はアメリカでオンライン採用を実施し、30人の候補者から厳選した2人...
あなたの人生で、海外からの人とどれだけ出会い、分かり合えてきましたか? 先日、異文化コミュニケーションについて考えるきっかけがありました。 初対面のフランス人に、お会いしてすぐ手にキスをされ、ハグをされ、さらに両ほほへのキスまで!(笑) 私はこの挨拶をたまにはしますし、スキンシップの文化を素敵だと思う一方...
私は誕生日を迎えたばかりです🎊誕生日は年齢に関係なく、自分の存在を祝う特別な日ですね! しかし、いつも気になるのが、日本では仕事でもプライベートでも「いくつですか?」とお会いしてすぐに年齢を聞かれることです。この質問に私は少し抵抗を感じます。 日本では、年齢を尋ねることが無意識の会話の一部となっており、答えるのも当たり...
私は、ビジネスパーソン向けに転職の武器Englishの講座を行っています。 外資系企業で人材採用の面接官を務めた経験があり、現在は、グローバルな舞台で活躍する人材育成をサポートしています。 楽しく生きることが魅力を引き出すあなたはどんな人が魅力的だと感じますか? 私が思うに、楽しく生きている人が最も魅力的です。 欧米の...
🌍 海外でのキャリアアップを目指すビジネスパーソンの皆さんへ 私は、ビジネスパーソン向けに実践的な英語コミュニケーションを教えています。 特に、グローバルな環境で必要なスキルを身につけるためのサポートをしています。 さて、最近のアメリカ大統領選を見ていて感じることがあります。 かつてトランプ氏のような大富豪が大統領にな...
🌍 海外で活躍を目指すビジネスパーソンの皆さんへ グローバルなビジネスシーンで成功するためには、異文化理解が欠かせません。特に外国人スタッフとの信頼関係を築くには、文化の違いを理解することが重要です。 文化や習慣が異なることで、信頼関係の構築やコミュニケーションがスムーズにいくかどうかが大きく変わってきます。 日本では...