0🌍途切れてしまった縁から見えた、日本企業の“もったいない”課題とはENGLISH先日、東京のコンビニで、ブルガリア出身のご家族に出会いました。15年前、来日して日本の大学で研究をされていたという女性がこう話してくれたのです。「当時の日本は、外国人に対してあまりオープンではなかった」この言葉が、胸に突き刺さりました。彼女は日本に好意と関心を持ち、研究に取り組んでいたにもかかわらず、日本との関係は...30 Jun, 2025大貫 恵美子12 viewsRead More
0🎤異文化スピーチで問われる“無意識の視点” LA出張直前、生徒との会話から考えたことENGLISHある生徒さんが来月、社長とともにLA出張へ。しかもドジャーススタジアムでの試合観戦に招待されているとのこと!その生徒さんが、現地で行うスピーチ原稿の添削を依頼されています。内容は、日本の夏の文化紹介があります。花火大会、盆踊り、浴衣、潮干狩り、スイカ割り、かき氷、焼きそばなど・・日本人にとって当たり前の季節行事でも、...21 Jun, 2025大貫 恵美子22 viewsRead More
0No TitleENGLISH🌏東大に英語のみの新学部設立へ──社会はすでに「国際競争時代」に突入している2027年、東京大学が70年ぶりに新たな学部を設立。その名も「UTokyo College of Design」。学部〜修士までの5年一貫教育で、授業はすべて英語。学生の半数は海外からの留学生、学部長には初の外国籍教授。筆記試験ではなく新た...15 Jun, 2025大貫 恵美子27 viewsRead More
0☝✨【企業必見】外国人社員との“すれ違い”をなくすには? 〜異文化コミュニケーション力が職場の未来を変える〜ENGLISH最近、飲食店やコンビニ、スーパーなどで、外国人スタッフを見かける機会がぐっと増えました。実際に、自社で外国人社員と一緒に働いているという企業の方も増えてきたのではないでしょうか。しかし、こんなお悩みはありませんか?日本語は通じるけれど、価値観が合わない指示の意図がうまく伝わらないどう接すればいいか分からないそん...8 Jun, 2025大貫 恵美子40 viewsRead More
0🚗異文化が交差する道路──日本の交通事情と“グローバル対応力”とはENGLISHインバウンドが活況を呈する中、日本に長期滞在する外国人の数も増えています。その影響が出てきているのが「交通現場」です。日本では世界でもトップクラスに難しいとされる運転免許試験。S字カーブ、縦列駐車、方向転換など、かなり厳しい技術が求められます。しかし、外国人は母国の免許から比較的簡単に切り替えられる国もあり、その技...5 Jun, 2025大貫 恵美子63 viewsRead More
0🏪コンビニが “外国人向けビジネスの拠点” となるENGLISH「コンビニに外国人観光客が増えているな…」と感じたことはありませんか?日本のコンビニが、いま世界の注目を集めています。英語では "convenience store" のはずが、今や “everything store” としてNYタイムズにも紹介されるほど。商品ラインナップはもちろん、チケット購入、宅配、Wi-...23 May, 2025大貫 恵美子57 viewsRead More
0🎵音楽がつなぐ、ことばを超えたコミュニケーション──昭和歌謡と英語ENGLISH最近、昭和歌謡が海外で密かなブームになっていると知って嬉しい驚きでした!演歌からポップスまで、幅広いジャンルの日本の歌が、性別や年齢に関係なく世界の音楽ファンに届いているそうです。 「えっ、演歌が?!」と思いますよね。 私もそうでした。けれど、言葉が完全に分からなくても、“情感”や“雰囲気”が伝わるのが音楽のすごいとこ...20 May, 2025大貫 恵美子64 viewsRead More
0✈️その選択肢、本当に“自分らしい”ですか?ENGLISH異文化の中で気づいた、思い込みの枠の外にある自由 電車の中で、なぜかよく外国人に隣に座られる私(笑) 先日もロサンゼルスから来た女性が隣に。3人のお子さん連れで、自然に英語で話が始まりました。「実は夫がけがをして入院してて。後から日本で合流するの。」――えっ…! 日本人なら、旅行はキャンセルして看病に専念するという選択...16 Apr, 2025大貫 恵美子104 viewsRead More
0🌸「花見文化」は日本だけ? 英語と一緒に広がる視野ENGLISHお花見に行ってきました。 皇居の周辺では、まさに見ごろ。平日にも関わらず、たくさんの観光客がカメラを構え、満開の桜に見入っていました。 ふと、隣にいた海外からの観光客が言いました。「日本の花見はまるでお祭りのようね!」 実はこの「花見」、英語では “Cherry Blossom Viewing” と訳されます。&nb...7 Apr, 2025大貫 恵美子119 viewsRead More
0💻「デジタルノマド」は日本で始まったのをご存じですか? 日本人こそ新しい働き方を!ENGLISHコロナ後、世界では「デジタルノマド」として自由に旅をしながら働く人が急増しています。特に欧米では、半年は海外、半年は自国で過ごすスタイルを選ぶ人が増えています。日本に長期滞在する外国人観光客も多く、彼らの話を聞いていると、固定された場所で働くのではなく、自由なライフスタイルを実現している人が増えているのを実感します。 ...26 Mar, 2025大貫 恵美子107 viewsRead More
0ウクライナ女性たちから学ぶ、逆境を生き抜く力🌏ENGLISHウクライナから日本に避難して来た女性たちと交流する機会がありました。 戦争という過酷な状況を生き抜いてきたにもかかわらず、彼女たちは驚くほど堂々としていました。 私は彼女たちのたくましさに驚かされました。 ある女性は起業家で、海外にも支店を持ち、日本でもビジネスを展開。 英語で会話をしましたが、その姿勢には一切の迷いが...21 Mar, 2025大貫 恵美子167 viewsRead More
0🌏日本企業が陥る“外国人採用の落とし穴”——文化理解なくして成功なし!ENGLISHグローバル人材活用の前に、本当に必要なことは? 東京都では「外国人社員とのコミュニケーション力向上」や「外国人材活用」のプログラムが進んでいます。 とても素晴らしい試みですが、私はまず “日本側が相手の文化を理解すること” が何より重要だと考えます。 彼はアメリカでオンライン採用を実施し、30人の候補者から厳選した2人...11 Mar, 2025大貫 恵美子109 viewsRead More