🌸「花見文化」は日本だけ? 英語と一緒に広がる視野

お花見に行ってきました。 

皇居の周辺では、まさに見ごろ。平日にも関わらず、たくさんの観光客がカメラを構え、満開の桜に見入っていました。

ふと、隣にいた海外からの観光客が言いました。「日本の花見はまるでお祭りのようね!」

実はこの「花見」、英語では “Cherry Blossom Viewing” と訳されます。 

“flower viewing” ではなく、“cherry blossom” を使うのがポイント。なぜなら日本の「花見」は、ほぼ“桜”を意味しているからです。

でも、面白いのはここから。 

日本のような「花見文化」は、実は海外にはほとんど存在しないんです。なぜでしょうか?

その主な理由は、「公共の場での飲酒が法律で禁止されている国が多いこと。」 

例えばアメリカでは、公園やビーチでお酒を飲むと罰金の対象になることも。 

そのため、日本のように外でお酒を飲みながら、桜の下でお弁当を囲む…なんて光景は、外国人にとってはかなり新鮮です。

また、日本の「冷めてもおいしい」お弁当文化も独特。 

海外では「冷めた料理=おいしくない」という考え方が一般的なので、「花見弁当」の存在自体が驚かれることも多いです。

このように、私たち日本人にとって“当たり前”のことが、海外の人にとっては新鮮で魅力的な体験になることも。

でも、だからこそ、英語で自国の文化を語れる力は大きな価値になります。

英語が話せることで、ビジネスの幅が広がるだけでなく、あなた自身の経験や文化を世界に発信できるようになります。

英語力 × 日本文化の発信力 

それが、グローバル時代のあなたの新しい強みになるはずです。

あなたなら、どんな日本文化を英語で紹介したいですか?

ぜひ、あなたの経験も聞かせてください。

 👉 https://lin.ee/Gsm9soM

🌸Is “Hanami Culture” Only in Japan? Expanding horizons with English

I went to see cherry blossoms. 

Around the Imperial Palace, the cherry blossoms were at their best. Even though it was a weekday, many tourists were admiring the cherry blossoms in full bloom with their cameras ready.

One of the tourists from overseas who was standing next to me said, “Cherry blossom viewing , hanami in Japan is like a festival!

Actually, “hanami” is translated as “Cherry Blossom Viewing” in English. 

The key is to use “cherry blossom” instead of “flower viewing. The reason is that “hanami” in Japan means “cherry blossom” in most cases.

But here is the interesting part. 

The “hanami culture” like in Japan is actually almost non-existent in other countries. Why is this?

The main reason is that in many countries, “drinking in public places is prohibited by law.” 

In the U.S., for example, drinking alcohol in parks or on beaches can result in a fine. 

Therefore, the sight of drinking outside and having lunch under the cherry blossoms…as in Japan, is quite new to foreigners.

Another unique aspect of Japanese bento culture is that it tastes good even after it has cooled down. 

Since it’s common for people overseas to think that cold food is not tasty, the very existence of “hanami bento” is often a surprise to many people.

In this way, what is “normal” to us Japanese can be a new and fascinating experience for people overseas.

But that is precisely why the ability to speak about your own culture in English is so valuable.

Being able to speak English not only broadens the scope of your business, but also allows you to share your own experiences and culture with the world.

English language skills combined with the ability to communicate Japanese culture 

This will be your new strength in the global age.

What kind of Japanese culture would you like to introduce in English?

I’d love to hear about your experiences.

 👉 https://lin.ee/Gsm9soM

#Hanami culture   #Communicating Japan in English   #Global Talent   #Business English   #Cross-Cultural Communication   #English for Career Development   #Ohanami English


 

ご予約・お申込み・お問合せ

ご予約・お申込み・お問合せは、こちらからお気軽にどうぞ!

ご相談も無料受付中です。お待ちしています!

ご予約・お申込み・お問合せ

COMMENT

*
*
* (公開されません)

*

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

COMMENT ON FACEBOOK

Profile image

“世界との架け橋”の大貫恵美子です。 
自己実現や目標達成を図る能力開発(コーチング)を、コミュニケーション・エキスパート・トレーニング、カラーバースデー学などを通し行っています。 
オフショア海外投資、グローバル・リビング(長期海外滞在)の提唱、通訳、英語コーチ、ヨガの指導を行っています。