グローバル人材 | 大貫恵美子 オフィシャルサイト

Tagged
🔤英語だけではキャリアは伸びない   外資転職で問われる「積み上げる力」

🔤英語だけではキャリアは伸びない 外資転職で問われる「積み上げる力」

​私は「英語力でキャリアアップのカフェ会」で、多くのビジネスパーソンの相談に乗っています。最近特に印象的なのは、日本を代表する大企業で働きながらも「正社員ではない」という方が増えていること。しかも、皆さん非常に優秀で、英語力も中〜上級レベルです。​ただ、お話を伺うと、短期間で仕事を転々としていたり、キャリアの軸が定まっ...
🌏 日本式とアメリカ式、プレゼン文化の違いから学ぶこと​

🌏 日本式とアメリカ式、プレゼン文化の違いから学ぶこと​

日本人だけの世界にいると、気づかぬうちに“視野の枠”が決まってしまう。だから私は意識的に、英語圏の人々が集まるイベントやセミナーに足を運ぶようにしています。​先日参加したスタートアップ関連のイベントも、とても示唆に富んだものでした。メインはトヨタの「ウーブンシティ」に関するセミナー。 静岡県裾野市に未来型都市をつくり、...
🌍 海外駐在が教えてくれる「文化の違い」と学び

🌍 海外駐在が教えてくれる「文化の違い」と学び

― ファッションから気配りまで、日本とアメリカのギャップ​私の生徒さんの中に、ご主人の転勤で6年間ニューヨークに滞在された方がいます。驚くことに、その娘さんも偶然同じように駐在が決まり、親子二代でアメリカ勤務という貴重な経験をされています。世代や時代は違えど、海外で生活するという体験は、価値観を大きく広げ、人としての成...
🌍「海外経験が人を変える――日本に必要なのは“挑戦する人材”だ」

🌍「海外経験が人を変える――日本に必要なのは“挑戦する人材”だ」

先日、医療通訳士1級を目指す若い女性が相談に来られました。彼女は地方から上京し、クリニックで働きながら勉強を続けています。将来は企業に縛られず、自分で会社を経営していきたいと語ってくれました。​質問事項をびっしりと紙に書き出し、真剣な眼差しで相談してくれる姿は、とても頼もしく、私自身が大きな刺激を受けました。​実は最近...
🌏 外資系で働くという「海外留学」以上の経験 ― 英語はあくまで“ツール”、本当に得られるのは価値観のアップデート

🌏 外資系で働くという「海外留学」以上の経験 ― 英語はあくまで“ツール”、本当に得られるのは価値観のアップデート

外資系企業で働くことは、海外のオフィスに行かずとも、日常的に異文化を体感できる“リアルな海外留学”のようなものです。日本とは全く違うルールと価値観の中で働くことで、視野が広がり、人生の選択肢も大きく広がります。​外資系の職場は、日本企業ほど細かい規則や形式がなく、自由度が高い環境です。服装も個性的、発言も自由、会議では...
👆日本企業と外資系、こんなに違う! マインドセットが変える英語コミュニケーション力

👆日本企業と外資系、こんなに違う! マインドセットが変える英語コミュニケーション力

​色々な企業で研修を行い、感じるのは、日本企業出身者と外資系出身者の「話し方・考え方」の明確な違いです。​日本企業経験者は控えめであいまいに表現。一方、外資系経験者は率直に意見を伝え、服装も個性的でリラックス。仕事を楽しむ空気が漂います。​同じ質問でも回答は真逆になることも。「個人で働く vs. グループで働く」では、...
☝✨【企業必見】外国人社員との“すれ違い”をなくすには? 〜異文化コミュニケーション力が職場の未来を変える〜

☝✨【企業必見】外国人社員との“すれ違い”をなくすには? 〜異文化コミュニケーション力が職場の未来を変える〜

​最近、飲食店やコンビニ、スーパーなどで、外国人スタッフを見かける機会がぐっと増えました。実際に、自社で外国人社員と一緒に働いているという企業の方も増えてきたのではないでしょうか。​しかし、こんなお悩みはありませんか?​日本語は通じるけれど、価値観が合わない指示の意図がうまく伝わらないどう接すればいいか分からない​そん...
🏪コンビニが “外国人向けビジネスの拠点” となる

🏪コンビニが “外国人向けビジネスの拠点” となる

​「コンビニに外国人観光客が増えているな…」と感じたことはありませんか?​日本のコンビニが、いま世界の注目を集めています。英語では "convenience store" のはずが、今や “everything store” としてNYタイムズにも紹介されるほど。​商品ラインナップはもちろん、チケット購入、宅配、Wi-...
🌸「花見文化」は日本だけ? 英語と一緒に広がる視野

🌸「花見文化」は日本だけ? 英語と一緒に広がる視野

お花見に行ってきました。  皇居の周辺では、まさに見ごろ。平日にも関わらず、たくさんの観光客がカメラを構え、満開の桜に見入っていました。 ふと、隣にいた海外からの観光客が言いました。「日本の花見はまるでお祭りのようね!」 実はこの「花見」、英語では “Cherry Blossom Viewing” と訳されます。&nb...
💻「デジタルノマド」は日本で始まったのをご存じですか? 日本人こそ新しい働き方を!

💻「デジタルノマド」は日本で始まったのをご存じですか? 日本人こそ新しい働き方を!

コロナ後、世界では「デジタルノマド」として自由に旅をしながら働く人が急増しています。特に欧米では、半年は海外、半年は自国で過ごすスタイルを選ぶ人が増えています。日本に長期滞在する外国人観光客も多く、彼らの話を聞いていると、固定された場所で働くのではなく、自由なライフスタイルを実現している人が増えているのを実感します。 ...

Profile image

“世界との架け橋”の大貫恵美子です。 
自己実現や目標達成を図る能力開発(コーチング)を、コミュニケーション・エキスパート・トレーニング、カラーバースデー学などを通し行っています。 
オフショア海外投資、グローバル・リビング(長期海外滞在)の提唱、通訳、英語コーチ、ヨガの指導を行っています。